PR

メルカリデビューの記録 (疑問、不安解消のヒント)

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!

最近メルカリデビューしたので、記録として残したいと思います。

ハウツーについては他の方々が大変詳しい動画、記事などを多数出していると思います。

そのためこの記事では、自分もメルカリデビュー出来るかも!と思えるような、

私自身が「不安」→「大丈夫」に変わることが出来た情報についてお伝えしてみたいと思います。

スポンサーリンク

やっと始められました

メルカリは私が今さら説明するまでもない、超有名フリマサイトですね。

まだ始めてなかったの?と、驚かれる方も多いと思います😅

実際、身の周り(職場、ママ友)では利用している人ばかり。

私も「メルカリで○○、安く売ってるなー、すごくお得だなー」と登録したくなって悩んだことが何度もありました。

そして私はいま、ハンドメイド作品販売を目標に日々手芸の修行中。何かを販売するやり取りの練習も必要になってきていたのでした。

それでも中々始められなかった理由があります。

今も登録するか悩んでいる方に安心して頂けるような、私なりの答えを伝えられたら良いなと思います。

(注:現在私が実際に体験している取引は、書籍の購入、出品のみです。他ジャンルではある程度状況が異なる可能性もありますのでご了承下さい)

2023.4追記 洋服販売成功しました!

不安なこと全部、夫に聞きました!

我が家は一足先に夫がメルカリデビューしていました。

夫もまた、不安な気持ちを抱えつつ開始したので、職場の(メルカリの)先輩方に色々聞いていたようです。

そして現在のところ問題なく「出品→発送」「注文→受け取り」をしています

不安なことは経験者に聞くのが一番!ということで、まずは不安な点を全部夫にぶつけてみました。

購入に関する不安まとめ

初心者(私)
初心者(私)

まずは買ってみたいなー。

ちゃんと取引できるかな?

夫

ポイントを押さえれば、

あとはネットショッピングと似ている部分も多いよー。

不安その1 購入までに何度もやり取りがある?

購入したいと考えてから、取引を完全に完了するまでには大きく3つのやり取りが発生します。

出品者に伝えたいことなど特別に発生するやり取りを除くと、それほど頻繁なメッセージのやり取りはないと言えるのではないでしょうか。

(出品者さんそれぞれの注意事項などがある場合を除きます。→出品者さんごとの注意事項は、不安その3もご参照下さい)

1、購入前に購入の意思を伝えるコメントをする「即購入NG」となっている場合に必要です

2、商品購入直後に取引画面へ移動し、出品者に購入したことを伝えるメッセージを送る

3、商品を受け取ったら受け取り評価をする

以上の3つを押さえれば初心者としても十分な取引ができると思います。

ちなみにメルカリアプリの機能として、やることチェックリストが表示されるので、自分で気を付ける以外にアプリ側にもサポートしてもらいながら取引を進めることが出来るので安心です。

不安その2 個人間の取引だから、住所を知られてしまう?

住所などが知られることが不安な方は、匿名配送での取引が可能です。ただし、メルカリの全ての配送が匿名配送というわけではありません。

メルカリ便は匿名配送に対応している配送方法です。

発送方法は出品者さんが提示しているので、確認してみましょう。

不安その3 とにかく注意書きがあると不安になる。何か失礼なことをしていないか心配

「この商品欲しいな」と思った時に見慣れない注意書きがあり、どうしていいかわからなかったことはありませんか?

私はこれが1番の超えられないハードルとなっていましたので、知っておいたほうがよい、気持ちよく取り引きができると考えられるポイントを挙げてみたいと思います。

  • 購入後の取引コメント入力購入「」のコメントはケースバイケースですが、購入「」の取引画面でのコメントはしておいた方が無難かなと思います。経験談ですが出品する側になった時に、即購入しても良い(何のやりともなく買っても良い)と表示していても、取引画面には一言コメントを残す方が多い印象でした。文章入力が苦手な方でも「初めまして。商品を購入させていただきました。よろしくお願いします」などの一言良いと思いますので、コメントを入力できると良いと思います。(ただし、中にはコメントのやり取りが煩わしいと感じる方もいらっしゃるかもしれないので、プロフィール欄なども参照してみましょう)
  • 出品者のプロフィール、商品名に書かれた注意書きに注目
    • プロフ必読出品者さんが考えた注意事項が記載されていることが多いです。気持ちよく取引ができるよう、目を通しておきましょう。
    • 即購入NG購入をする前に「購入したい」とコメントで出品者さんへ問い合わせが必要です。出品者さんからの返事を受けて購入へ進みましょう。購入されたことに気づかない、などを防止するためなどの理由で、ルールとして設定されている方がいるようです。
    • 無言購入NGコメントを残した上で購入しましょう。(即購入NGと同じ意味として書いている場合もあるようです。コメント→返事→購入が良いかもしれません)購入されたことに気づかない、などを防止するために、ルールとして設定されている方がいるようです。
    • ○○様専用既に他の買手がついておりその人専用の取引商品となっているため、購入しないで欲しいという表示です。トラブルを避けるためには見かけた場合は自分には関係が無い商品だととらえておけばよいでしょう。メルカリのシステム上は購入ができてしまうので注意しましょう。
  • 先に取引中の人がいないかコメントを確認→商品内容の質問、価格、交渉などのやり取りを行っている人がいるのに気付かずに購入してしまうとトラブルの原因になる場合があるので、コメントを確認(やり取り中の人はいないか確認)しましょう

(個人の設定した注意書きはメルカリ公式には関与していないものになるそうです。しかし、何らかの事情があって設定されている注意書きと思われますので、相手の注意事項を守って気持ちの良い取引ができた方が良いと思います)

出品に関する不安まとめ

初心者(私)
初心者(私)

せっかくだから売ってみたい!

もう使わないけど、捨てるにはもったいない物があるんだよねー。

夫

初めは緊張するけど、ちゃんと発送できたから一緒にやってみよう!

不安その1 値下げ交渉がある?

公式に値下げ交渉は認められているので値下げ交渉に出会う場面もあると考えられます。

1、「断る」か「言い値のまま応じる」か以外の選択肢があることを知る

相手が「○○円に値下げは可能ですか」と提示してきた時、その値段までは下げたくないと感じる一方で、そのまま断ってしまうことに、抵抗感を覚えることもあるでしょう。そんな時は可能な範囲での小さな額での値下げを提案してみることができます。考えてみれば当たり前のことでしたが、私にとっては全くの盲点でした。

2、あらかじめプロフィールで「値下げ交渉は行っておりません。」と明記する

もともと値下げ交渉に応じる予定がない場合は、あらかじめプロフィールにその旨を記載しておくことも可能です。ただし公式に守るべきルールとしては扱われないことに注意しましょう。プロフィール欄に注意事項を記載した上でも、常識の範囲内での値下げ交渉の申し出があった場合には、丁寧に応対したほうがと良いと思います。

3、値下げを断るときは理由をつけると良いかも

(2023.4追記)実際に使ってみた返答例です。

出品したばかりなので今のところは値下げを考えておりません」

一度値下げをしているので、今はこの値段で様子をみています」

など、理由をつけて断ると少し気分が楽かなと思います。「コメントありがとうございます。」なども添えても良いかも知れないですね。

不安その2 販売完了までに何度もやり取りがある?

出品を行ってから、取引を完全に完了するまでには大きく4つのやり取りが発生します。

購入者さんからの質問、要望、交渉など特別に発生するやり取りを除くと、それほど頻繁なメッセージのやり取りはないと言えるのではないでしょうか。

1、購入前のコメントへの対応コメントの通知をONにしておくと安心です)

2、商品が購入されたら取引画面へ移動し、購入者に購入を確認したこととお礼を伝えるメッセージを送る

3、商品を発送したら、発送完了の連絡をする

4、購入者による評価を受けた後に購入者の評価を行う取引完了=売上金が入る

以上の4つを押さえておくと安心です。

特にコメント対応と発送までのスピーディーさが大切かと思いますので、対応する余裕があるときに出品する、対応しきれない場合は様子をみて出品を取りやめるなどの対処も必要かと思います。

逆に言えば出品停止ができることを知っているだけでも安心できるのではないでしょうか。

ちなみにメルカリアプリの機能として、やることチェックリストが表示されるので、自分で気を付ける以外にアプリ側にもサポートしてもらいながら取引を進めることが出来るので安心です。

不安その3 出品したものが売れても、すぐに対応(発送など)出来なかったらどうしよう?

出品時に発送までの目安の日数を入力できるので、無理のない日数を入力できます。

「1~2日以内」「2~3日以内」「4~7日以内」から選択することが出来ます。

また、「やむを得ず発送が遅れる」などの場合は、購入さんとの取引メッセージ内で伝えることが出来ます。

不安その4 説明文を上手く書けないかも

商品説明文の入力は、慣れるまで何か説明もれが無いかと不安に感じると思います。

説明文のテンプレートが存在します →アプリの内にテンプレートがありますので、そちらを貼り付けて加工していくと手軽に説明文が書けます。大まかなジャンル別のテンプレートが用意されています。

私は普段のメールなどの文章を打つにも時間がかかるので、このテンプレートは出品手続きの時間短縮になり使ってみてとても便利でした!

説明文のなかで状態などについて正直に伝えることも、お互いに安心して取引できる方法だと思います。

・不明な点は購入者さんが質問します→慣れている購入者さんなら、商品の説明文に載せきれなかった内容でも、確認したいことをコメントで質問してくださいますので、ひとつひとつ返答出来れば大丈夫です。

不安その5 梱包方法に注意点はある?

押さえておくべきは、

1、ビニールなどに入れてから封筒・ダンボール箱などに入れる(悪天候時に中身が濡れないため)

2、箱の中で中身が動かないようにする

以上2点だと思います。それに加えて割れ物などは個別に配慮していくようになります。

また、なるほどと思った話題がありまして、

3、過剰な梱包は受け取る人によっては負担になる

購入者さんのお住いの地域によっては、ごみ廃棄のルール上処分が大変になる場合もある。ということです。気持ちがこもった梱包は良いものですが、開封するときのこと、梱包材を処分するときのことも考えておくとより良いのですね。

実際に利用してみました

購入しました

購入について、メルカリのシステム上の注意点を2つ挙げたいと思います。

1、購入後の評価は、必ず商品を受け取って、中身を確認してから。

評価を行うと取引が完了してしまい万が一商品が届かないなどの事態が発生した時に対応ができなくなるそうです。

2、購入後の評価は、商品受け取り完了後、速やかに行う。

1、の注意書きで伝えた評価ですが、遅いことも問題です。出品者さんは評価をしてもらって初めて売り上げが入金されるからです。

私は書籍を購入してみました。

「プロフ要確認」の方だったので、プロフィールを確認。「〇〇の場合は〇〇の変更を行う場合があります」、といった内容で、購入者へのルールではなく、対応に関する詳細が書かれていました

プロフィールは販売する方の雰囲気が少し伝わるので、読むと安心ですね。

らくらくメルカリ便での発送だったので、相手が発送すると自動で発送完了の通知も来ました。

カマキリの絵本をチェックしていたのですが、数分眺めていただけで売り切れてしまってびっくり😱

まさか同時に欲しがっている人がおられるとは!メルカリは活気があるのですね。

などという驚きを経て、無事他の出品者さんから購入。

他の昆虫の絵本とセット売りになっていました。フリマサイトならではですね。

次は毛糸を購入したいなと確認中です🍀

出品しました

私は、書籍を出品してみました。

私が考える書籍出品の利点は、

・内容は出品者による差がない

・定価が買い手にも分かるので、値付けしやすい

・輸送中に壊れる、届いてから使えなかった、などという心配が少ない

・バーコード出品で一部入力が簡単になる

・発送に使える箱のサイズが分かりやすい

などがあります。そのため、出品初心者向けの商品だと思います。

梱包、発送のことは出品前からよく考えておくのが大切だと思います。梱包材、箱の調達先を確認しておきましょう。100円ショップやコンビニに売っています。)

ただし、私は1冊だけ出品して数日、売れていません😅値段が高めだったかな…?

夫はメルカリデビュー時に5冊出品、翌日には2冊売れていました。質問などはなく、挨拶程度のやり取りで無事に取引を終えています。

これからデビューする方へ

「出品まではしなくていい」

そう考えて読んでいる方に伝えたい事があります。

メルカリは、出品にチャレンジする人へのポイント付与のキャンペーンがあります。(期間限定のキャンペーンかどうかは未確認です)

出品の方が対応は大変な場面もありそうだと感じましたが、先ほどご紹介した書籍などでしたら、比較的簡単に出品もできると思います。出来ることなら、お得に出品にチャレンジしてみて欲しいです。

結論 今後も利用出来そうです

購入・出品を自分で行ってみて、始める前に感じていた不安は軽くなりました。

私が一番気になっていた相手とのやり取りが想像より少なく、アプリ(サイト)のシステムとしても大変整っていたのが分かったことが一番の収穫でした。

そして「メルカリデビュー、私の結論」

それは「とりあえずスタートして、わからないときは、周囲の人に聞けばよい!」

不安がっていた分際でとりあえずスタートとは、身も蓋もないアドバイスですが。

自分が教える立場で想像してみると、スタートする前に悩んで聞いてくる人には、なかなか無理におすすめできないですよね。でもスタートしたものでわからないことがあれば、「私もそこ、悩んだなー、安心してもらいたいなー」とより説明に熱が入ります。

実際始めてから周囲の人に質問した時には、喜んで教えてくれました。そして、今までは遠慮がちに説明してくれていたんだなとも感じました。

つぐみ
つぐみ

この記事で少しでも不安が解消して、

メルカリを始めるきっかけになったらうれしいです!

詳しい利用方法については関連書籍も発行されていますので、さらにいくつかの不安を解消して「なんとかなる」と感じたら、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メルカリ完全マニュアル [ 小山田紘子 ]
価格:1518円(税込、送料無料) (2023/3/8時点)


番外編 お得に始める方法について

ここからは番外編、お得にメルカリを始める情報です。

メルカリを初めてダウンロードするときは

招待コード入力」

「ポイントサイト経由のダウンロード→会員登録」

会員登録後→メルカリアプリ内→デビューキャンペーンのエントリー」

などによるポイントの重ね取りが可能です。(2023.3/1現在)

夫は招待コードだけですが「出品時の梱包費代になった!」と喜んでいました。

私はポイ活好きなのですべて手続きしてポイントゲットしました!興味ある方は調べる価値ありだと思いますので最新情報を調べて試してみてくださいね!

招待コードがない方いましたら、私の招待コード(英字6文字)ご利用ください。(お互いの個人情報がもれる事はありません)→ GZZYBG (2023.4/16現在)

以上、メルカリデビューまでの不安解消の参考になれば嬉しいです!!

つぐみ
つぐみ

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました