PR

カマキリ日記 第2回 誕生はもうすぐ?

カマキリ日記
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。カマキリ飼育歴3年目のつぐみです🐞

3年目と言っても、まだ今年はカマキリが誕生しておりません。今回は我が家で誕生の日を待っているカマキリの卵の紹介をしたいと思います。

2023年誕生を待っているカマキリの卵をご紹介

今年の我が家で保管されているカマキリの卵は1個です。

上の写真のコカマキリの卵を保管中です!

この卵ですが、一度ポロッととれてしまいました😱

ところがカマキリの赤ちゃんが生まれてくる時は、ぶら下がりながら最初の脱皮をする必要があります。つまり、地面に置いてはおけないのです。

ということで、ボンドでくっつけておきました。初めに産み付けられていた時と、向きは揃えています。無事だと良いのですが…。

オオカマキリの卵は無いの?

オオカマキリの卵は、残念ながら今年は無いです。

頑張ってペアリングまでは出来たのですが、卵を産まなかったのです。

ペアリングをしてくれたオオカマキリのオスの『チャッピー』はペアリングによる体力消耗などで死んでしまったので、余計に残念です。

いつかチャッピーのことも書いてみたいです!

カマキリをお迎えする予定もあります

娘のお友達からカマキリの赤ちゃんを譲ってもらう約束もしています。

このお友達は、我が家にカマキリ飼育の楽しさを伝えてくれたお友達です。(いつもありがとうございます!)

譲ってもらう予定のカマキリは、オオカマキリのようなので楽しみです。

オオカマキリは長い触角が可愛いですねー!どんどん大きくなる姿も見ていて楽しいです。

オオカマキリの赤ちゃん(2022年)

誕生の日が近い?期待が高まります

この記事を書いている5月10日に、娘の学校でオオカマキリの卵が孵化したそうです。

私の住んでいる東北にしては早めの誕生のように感じます。(涼しい場所に保管していた場合の話です)

今年は桜の開花が早まるなど暖かかったので、カマキリも早めに孵化したのでしょうか?

我が家のカマキリの誕生も近いかと思うと楽しみです。また孵化した際には報告してみたいと思います。

カマキリの卵についての記事もあります!!良かったらのぞいてみてください😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました