PR

靴下編み初心者、初の靴下(棒針)完成。

その他
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。編み物修行中のつぐみです。

靴下編み楽しく続けています。

初めての靴下編み、完成しましたのでご報告です🧦

新しく編みたい靴下のイメージも固まったので、そちらもお伝えします。

つぐみ
つぐみ

編んでいる最中にもどんどん編みたくなってくる!編み物の魅力ですねー。

スポンサーリンク

完成しました

初めて編んだ靴下が、一足仕上がりました。

慣れてきたー!と油断していたら、かかとの目の増やし方を間違えてしまい、ほどいたりもしていました😅それもまた、練習になったと思います。

今回、3号針で編むレシピを4号針で編んだので、ゆったりした仕上がりになりました。

ゆったりサイズですが、試着してみるとだぶついたりはせず、履き心地は上々でした😍

反省点

次回作へ生かすための反省点があったので、あげていきたいと思います。

針の号数が大きかった

4号針で編んでみると、ゆったりした靴下が出来ました。目が数えたりしやすくて、練習には向いていたと思います。

ある程度手順に慣れたので、次は3号針で編んでみたいです。もう少し目が細やかな、繊細な仕上がりになるといいなと思います。

輪針に不慣れだった

初の靴下編みに加えて、輪針にも初チャレンジしていました。

片方は棒針5本で編んで、もう片方を輪針を購入して編みました。

当然ながら、輪針に慣れるまでは目が緩んだりと色々トラブルもありました。

今では、輪針の良さを利用出来ていると思います。慣れたらぐんぐん編めて快適です✨次の靴下は輪針の良い所がでると思います!

完成品を見せられない

これは本当に残念です。

著作権の関係上、本のレシピ通りに編んだものはお見せ出来ないのです…。編み物作家さんが一生懸命考えたレシピですからね。

だからこそ、すぐに次の靴下を編みたいです。自分のアレンジレシピで編んで、作品をお見せ出来るようにします!

オリジナル靴下編めたので、写真も載せました!是非ご覧下さい😊↓

靴下2作目について

靴下2作目は、モヘア毛糸を使用します。1作目のゴム編み部分の履き心地が良かったので、ゴム編みメインで編んだものを作ります。

毛糸がふわふわ毛羽立つタイプなので、目数が数えにくい事が予想されます。途中で縄編みを入れて、装飾にしつつ目数カウントの目印にしていきたいです。

そして先程の反省点と矛盾しますが、4号の輪針で編みます。

毛糸がふわふわ+ゴム編みでモコモコのルームソックスっぽくしたいので、大きめの号数が適していると思っています。

靴下3作目について

靴下3作目はダイソーの毛糸を使用します。

娘から「この毛糸で編んでほしいー」とリクエストがあったので、調子に乗りました(笑)2作目と平行して作業します。

子供の靴下は、作り目など全ての作業が少ないと思うので、その分楽しく実験的に編みたいと考えました。

というわけで、3号の輪針を使用して模様編みに挑戦します。編み込みパターンを試作中です。

同時製作について

同時製作と言っても、3作目は編み込みパターンを完成させてからとりかかります。

娘は、私が初めて編んだ靴下をずっとはきたがってくれていました。

しかし「レシピ通り」「大人サイズ」でしか編めなかったので、娘には大きかったのでした(それでも喜んで試着してくれていました)。

せっかく毛糸までリクエストしてくれたので、実際履いて喜んでもらえるよう頑張りたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました